ストレスレスはトップクラスの知名度を持つチェアのブランドで、ノルウェーのエコーネス社で生産されています。ストレスレスチェア発売から40年を経た今も、エコーネス社は常によりよい製品づくりを目指して日々努力を続けています。
冨士ファニチアの品質へのこだわり - お客様に安全な家具を安心してお使いいただくため、国内生産にこだわり、高い品質を維持しています。また、その品質を証明するためにJIS規格や、自社基準を設けて様々なテストを実施している確かなブランドです。
質の高い眠りと目覚めをお届けする、シモンズのベッド。独自のテクノロジーで作り上げた「ポケットコイルマットレス」。ひとつひとつのコイルが独立した“点”となって睡眠中の身体をしっかり支え、正しい姿勢を保つから、翌朝の心地よさが違います。
家具は生活を便利にする道具というだけでなく、人の心に憩いをもたらし、より豊かな暮らしを支えるものでなければならないという考えを持っています。機能性や耐久性だけでなく、使う人の感性に応える「美」と「個性」を大事に家具づくりを行っています。
サータ社の歴史は1931年、より快適な眠りと、健康の追求というコンセプトとともに始まりました。一般家庭はもちろん、一流ホテルをはじめ数多くのホテルに採用され、全米売上No.1※の実績を誇っています。この実績は、寝心地の良さと製品の優秀さを物語っています。
※米国の家具業界専門誌「FURNITURE Today」調べ
テンピュール素材は、低反発素材のルーツであり、NASAの公式認定を唯一受けています。体圧に応じ、呼吸するように空気が通る独自構造のため、一般的に低反発を謳っているマットレスとは異なり、年間を通して快適にお使いいただけるのも特徴です。
匠工芸は、木製家具の専門メーカーです。総勢40人の職人と技術スタッフが家具&クラフトづくりに取り組んでいます。現代の暮らしを楽しく美しくする家具という道具に生かすため、手仕事を大切にしながら創意工夫を続けています。
シラカワの創業以来変わらぬ製品コンセプトである「日本のモダン」は、単に欧州の模倣的なモダンデザインではなく、千数百年に及ぶ日本の歴史文化のなかで育まれてきた優れた文化を踏まえた独自のデザインを意味します。
美しいフォルム、使い心地のよさ。高い品質をベースに心地よいくつろぎ・やすらぎのトータルインテリアをめざした家具づくりをしています。デザイン・マテリアルにこだわり、ナチュラルな質感や色・パターンを自由に使いこなしたコレクションは心地よい暮らしを彩ります。
キツツキマークでおなじみの飛騨産業には90年を超える歴史の深みがあります。そして蓄積された技術があります。「飛騨の匠」の歴史を脈々と受け継いできたこの土地で、きちんとしたモノづくりに取り組んでいます。
匠の心と技が色濃く息づく飛騨高山の地で、モダン家具をつくることにこだわり続けています。恵まれた自然環境の中、伝統技術を受け継いだ職人の手によって生み出されるのは、現代の都市空間に合うモダンな家具です。
家具を通して健康をお届けしたいという思いから、1999年に業界に先駆けて打ち出した「健康宣言家具」。健康仕様基準を設け、人にやさしい家具を作っています。国内、海外のデザイナーによる多種多様な家具を世に送り出しています。
創業より、正直な素材と正直な技術で安心・安全性を高め生涯を通じて愛着を持って使っていただける家具づくりを目指しています。使う人の安全や安心、心の健康までを考えた細心の配慮をデザインして随所に取り入れています。
日本に洋風の生活様式が根づいていなかった昭和20年代からベッドづくりに着手した、歴史ある日本のベッドメーカーです。日本人に合うベッドづくりが受け入れられ、業界トップクラスの高品質なベッドを提供し続けています。